当サイトではアフィリエイトリンクを使用しています

【東南アジア版も試してみた】海外で日本のスマホゲームを遊ぶにはどうしたらよいか?

マレーシアに渡ってからも私は日本のソシャゲを遊び続けていました。

しかし、ある時「このエリアでこのゲームはアップデートできない」旨のエラー表示が・・・。

しばらく結構落ち込みました。

同僚A
同僚A

基本的に日本のスマホゲームは海外で使えないよね。

たけぞー
たけぞー

あきらめたらそこで試合終了だよ!
日本のスマホゲームを海外で遊ぶ方法はいくつかある!

結局、日本のアプリを海外でアップデートできる方法があったので、今も同じゲームを遊んでいます。

場合によってはによっては、現地の法律からアウトになるものもあるかと思います。

ご利用される場合は細心の注意を払いつつ、現地のルールを調べた上で自己責任で実行してください。

この記事を読むとわかること
海外での日本製スマホアプリの遊び方やアップデート方法

こんな人に読んで欲しい
  • 海外旅行中に日本のソシャゲを遊びたい方
  • 海外で暮らしていて日本居住時にDLしたゲームを遊びたい方

スマホアプリの利用は現在いる国によって制限を受ける

当然と言えば当然ですが、各国の規制当局からの要請で使えるアプリと使えないアプリがあります。

暴力やアダルトな表現を伴うアプリなどが分かりやすい例ではないでしょうか。

政治的な理由で制限をかけているケースもあるかと思います。

私は日本のソシャゲがアップデートできなかった後、すぐには継続して遊べる方法はないか調べませんでした。

海外版をダウンロードして遊んでみるのも面白そうだと感じたので、まずは東南アジア版に手を付けてみました。

たけぞー
たけぞー

ガチャ代安くなるのならむしろ乗り換えた方が?という下心ありw

オクトパストラベラー大陸の覇者

スクウェア・エニクスがコンシューマーゲームとして発売したソフトのソシャゲ版です。

HD-2Dと呼ばれる2次元のドット絵と綺麗な3Dグラフィックを掛け合わせた映像技術を採用しており、FFやドラクエを学生時代にプレイした世代の心をくすぐるRPG。

たけぞー
たけぞー

ドット絵RPG好きの心に突き刺さる名作・・・!

最大8人のキャラクターを使ったターン制バトル、キャラクター育成、やりこみ要素の数々とJRPGが好きな人にはおすすめできる作品です!

コンシューマー版の1をプレイして個人的にかなり楽しめたので、ソシャゲも遊んでました。

その後に発売された2も裏ボス倒すまで遊び尽くしました!

2023年にはオーケストラコンサートも開催されましたが(チケット取れなかった泣)、バトル曲のみならずフィールド曲も心の琴線に触れるような素晴らしいものばかりです♪

¥5,780 (2024/11/19 23:01時点 | Amazon調べ)
¥6,220 (2024/11/19 23:02時点 | Amazon調べ)

東南アジア版

東南アジアでのタイトルは「OCTOPATH TRAVELER CHANPIONS OF THE CONTINENT」です。

オープニングの画面で荒野行動や第五人格で有名なNetEase Gamesのロゴが表示されていました。

東南アジアではスクエニと組んでパブリッシャーとして参画しているのでしょうかね。

「Southeast Asia Ver.」の文字通り、インドネシアやフィリピンでも同様の配信内容になるものと思われます。

UIは英語表記がデフォルト。

最初の1体目となるキャラは無料ガチャで獲得できます。

ガチャ代

このゲームでは1体ガチャを引く際、ルビーという消費アイテムが30個必要になります。

ゲーム内で無償ルビー入手も可能、課金して購入することもできます。

日本だとだいたいルビー300(有償+無償込み)個で3,000円の価格設定。

東南アジア版では、有償290個+無償29個の合計319ルビーがRM79.9みたいです。

2024年4月21日現在、1リンギットは32.32円くらいのようなので、大体2,600円。

日本よりちょっぴり安い程度でした。

今の円安の状況を見ていると、そのうち東南アジア版の方が割高、なんてことになりそうな気もします。

たけぞー
たけぞー

円売りが止まらないからなぁ・・・。

日本語版と東南アジア版の違い

序盤を遊んだだけではよく分かりませんでした。

リリースタイミングと言語以外はほぼ同じ様に見えました。

ストーリーを進めていくと残忍な描写もあるので、そちらが日本語版と変更されるのかもしれません。

居住地によるアップデート不可を回避するには

代表的なものとして2つあるのでご紹介できればと思います。

内1つは主にiosユーザー向けです。

iosの場合はAppleIDを2つ作る

旅行ではなく、海外で暮らしている方はこちらの方がいいかもしれません。

AppleIDを現地用とは別に日本の住所に紐づいているものを用意します。

日本のゲームをプレイしたいときは、日本の住所に紐づいているIDに切り替えればゲームのアップデートが可能です。

たけぞー
たけぞー

少し手間だけどiPhoneの設定変更をするだけ!

現在使っているIDの住所を日本の住所へ都度変更しても遊べるとは思いますが、かなり手間がかかることに。

お手軽に利用できる手法です。

ただ、特にアダルト要素を含むゲームなど、現地の法律に違反しないか注意が必要です。

少しでも危ないと思ったら、潔く使用は諦めた方がいいかもしれません。

VPNを利用する

AppleIDが日本の住所のままになっていて1つしかない場合、VPN(Virtual Private Network)を使ってアクセス元を日本にすることでもアップデートできると思われます。

海外旅行で一時的に日本から出ている、なんて人はこっちの方がいいかもしれませんね。

VPN利用を受け付けないウェブサイトも多いので、接続しっぱなしだとネットの利便性は下がるかもしれません。

おわりに

居住地による制限はあるものの、日本のアプリを海外で継続利用することは可能です。

ただ、国によっては使える手法も限られてくるので注意が必要。

例えば、ロシアや北朝鮮、イラン等の国はVPNの利用自体が禁止されています。

おそらくこれらの国は、Netflixなんかで他国の価値観を自国に輸入したくないといった意図もありそうですね。

「知らなかった」ではすまされない事態を防ぐために、訪れる国のインターネットルールを事前に調べておくといいかもしれません。

その国のルールに気を付けて快適なネットライフを楽しみましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました