この記事では、マレーシアの食料品価格について触れていきたいと思います。
割と自分への備忘録的な記事になりそう。
最近、疲れやすくなっている気がしたので、糖質制限を始めると同時に自炊を増やしたのが食料品価格に興味を持つきっかけになりました。
マレーシアは糖質多めの外食が多いから、ときどき自炊するのは悪くない選択だね。
少し手間だけど好きなものを作れるしね。
画像多め、かつちょこちょこ追記する予定の記事です。
- マレーシアの食料品価格に興味のある人
- マレーシアに住んでいてこれから自炊を増やそうと思っている人
マレーシア食料品の特徴
乳製品が高い
他の食品と比較して割と高めという印象を受けました。
そもそもマレーシアは熱帯の国なので、乳牛を飼育するのに適した環境ではないとのこと。
日本でも北海道など寒い地域の方が牛乳の生産地として有名ですもんね。
例えばマレーシアのドンキホーテに行くと分かりやすいのですが、輸入品は関税の影響からか、やはり高くなってしまいます。
店内では日本語で「情熱情熱情熱情熱情熱価格~♪」と歌が流れているのですが、少なくともクアラルンプールのドンキ、特に店内の日本製品は全く安くありません泣
豚肉が入手しづらい
「ソーセージが食べたいな」と思ってスーパー内を探してみたのですが、なかなか見つからず。
発見したと思ったら、豚ではなく鶏肉のソーセージ。
これはこれで美味しかったです。
イスラム教の影響で豚肉を買う人が少ないことに起因しているのかもしれません。
【追記】
「豚肉はスーパーの奥の方でお酒と一緒に売られている」というコメントをいただき、さっそく探してみたところあっさり発見。
本当に情報ありがとうございます!
実際の製品価格
2024年12月~です。
買った場所はマチマチですが、そこそこ高めのお店で購入している回数多めかも。
*円表示はRM1=34円で計算。
サーモントラウト250g:RM32.5(約1,105円)
ハーフカットキャベツ:RM3(約102円)
チーズ入りソーセージ(鶏肉):RM6.2(約210円)
オリーブオイル375ml:RM35(約1,190円)
バター250g:RM17(約578円)
皮むきニンニク200g:RM3.5(約119円)
ミネラルウォーター1.5L:RM2(約68円)
小結びこんにゃく:RM5.6(約190円)
豆腐1丁(300g):RM1.5(約51円)
スモークチキン150g:RM10.3(約350円)
チーズ入り粗びきソーセージ:RM13.6(約462円)
コーヒー15g×20パック(写真を撮る前に口を切ってしまった泣):RM19.5(約663円)
味ぽん360ml:RM17(約578円)
豚バラスライス300g:RM16.95(約576円)
ルイボス&シナモンティー(20バッグ):RM11.9(約404円)
牛サーロイン(376g):RM16.36(約556円)
アボカド(5個入り):RM19.99(約679円)
おわりに
都内に住んでいた頃はよく三和で食材を買っていたのですが、価格について全体的にそれほど日本と変わらない印象を受けました。
探せばもう少し安いスーパーもたくさんあるとは思います。
ただどうしても近所か通勤ルートにあるお店を使う頻度が多いので、価格に少し偏りがあるかもしれません。
自分がまとめ買いにするとき便利なので、冒頭でも触れましたがちょこちょこ画像と価格を追記していく予定です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント
一人暮らしで自炊をがんばっているのは立派ですね!
豚肉は「ノンハラル」なので、スーパーの奥の方にあるのコーナーでお酒と一緒に売っていると思うんですがどうですか?
あと、TTDIのウエットマーケットの豚肉屋さんが美味しいと評判です。
KL 様
コメントありがとうございます!
言われてみればららぽのJAYA GROCERにも、お店の奥に小部屋があって「なんだろう?」と思ってはいたのですが、スルーしてしまっていました泣
私の知らない情報ばかりで、とてもありがたいです。
ウエットマーケットの豚肉屋さんも今度行ってみますね!